昌也鬼丸

鬼丸昌也のblog

【鬼丸】「声」なき声を観ずる心こそ、平和への原動力だ・・・

12月9日(日)に、「コンゴの平和と、日本との友好を祈る法要・講演会」は、 清水寺さまを会場に、約30名の方と共に執り行うことができました。 コンゴ東部で続く紛争の背景にある「紛争鉱物」と、 私たちとの生活に関係が...
鬼丸昌也のblog

【鬼丸】「余裕」を生み出すことが、目の前の出来事の「意味づけ」を変える

人の言葉、 人の態度、 相手にとっては何気ない ひとつの言動が、イラっとすることありますね。 僕は、それがとても多いんです。 結構、短気(だと、自分では認識しています。) 「短気は損気」と言いますが、 短気...
鬼丸昌也のblog

【鬼丸】 ふっと心に湧いてくる疑問を大切にする

あれって、どうなっていたかな。 ふっと、心に湧いてくる疑問。 そのままにしておくと、慌ただしい生活の中で、 すぐに忘れ去ってしまいますよね。 「対話」の大切な要素に、 「感じたことを、率直に伝えること」があります。...
鬼丸昌也のblog

【鬼丸】対話の始まりは・・・

こんにちは、鬼丸です。 人とのコミュニケーションをとるときに、 僕が心がけていることは、 「耳」に意識を向けることなんです。 対話をするときに、ついつい僕は、 こんなことを思いがちです。...
鬼丸昌也のblog

【鬼丸】いろいろな自分と「対話」

こんにちは。鬼丸です。 福岡から京都へ移動する新幹線の中で、 この原稿を書いてます。 この原稿もそうですが、 何か原稿を執筆するときには、 自分の「頭」の中での対話を、 そのまま書き出すことが多いです。 あ...
鬼丸昌也のblog

【鬼丸】「対話」は平和をつくる「鍵」

こんにちは。鬼丸です。 今、北海道・たんちょう釧路空港の待合室にいます。 テラ・ルネッサンスをご支援くださる方々が主催する チャリティーバザーへのブース出展を終え、 東京に戻る飛行機を待っているところです。 北...
鬼丸昌也のblog

【鬼丸】私たちが大切にしている「対話」とは。

こんにちは、鬼丸です。 団体名を、「Dialogue For Peace」と銘打っているように、 「対話」を通じて、平和をつくることや、 「平和」について、率直に「対話」することを、 大切にしています...
鬼丸昌也のblog

【鬼丸】Dialogue For Peace が生まれた2つの要素

こんにちは。鬼丸です。 「すべての生命が安心して生活できる社会(世界平和)の実現」を目指し、 地雷や子ども兵と言った、紛争による課題に対して、 様々な取り組みを行ってきました。 同時に、なぜ紛争が起き...
歴史から学ぶシリーズ

【鬼丸】リーダーにとって最も大切にすべきことは何か

細井平洲が上杉鷹山や諸侯に伝えた「リーダーにとって最も大切にすべきことは何か」と考えると、「勇気」ではないかと思う。 上杉鷹山(当時は治憲)が、米沢藩江戸藩邸で改革を実行し、いよいよ初のお国入りを迎える。けれども、米沢本国の重臣たちは...
タイトルとURLをコピーしました